パースを習ったおはなし

2025.03.24

↑ パースではないですが、今日のおはなしの画像は色味がないので華やか要員ではってみましたよ。

 

前回、星先生のガーデンセミナーのおはなしの中で「ガーデン&エクステリアを一年間ならいました」と書きました。

その中でパースの書き方も教えていただきまして、今回はそのおはなしをします!

 

基本で、2点透視で立体の増殖をやって、

応用で陰影をつけたものですよ。(もう描ける気がしない)

そして、この書き方が身についたら、

当社、庭の水盤ですよ。(もう描ける気がしない)写真も貼っときます!

で、教えていただいたときは描けるのですが。

時間がたつと、人って、色々と忘れるものですね…

又は、うまく応用できないのですね…

↓ こんなことを仕出かすのです。

何かがおかしいことには気づいたが、直し方がわからない星前。

写真だし、ぼやけててわかりにくくてすみません、、、わざとです、恥ずかしいので、、

運がいいことに、この絵を描いた直近で星先生がガーデンセミナーで来鳥されたので、お直しを教えていただくことに!

そして、星後 ↓

星前・星後が劇的ビフォーアフターです!

教え方上手なので、ガーデンセミナー後の数時間で描けるように!

複雑な造作の時はパースでかいてみようかなと思い、JWWのCADで描いたりしてみてますよ。

 

教えていただいたことを時間がたてば忘れてしまう、そんな残念な私にも、わかりやすく教えてくださる星先生のガーデンセミナー、4月12日です。

当社のお庭造りの専門部隊、アイベールガーデンのページをチェック

今回お庭のおはなしではなかったですが、是非とも、当社の庭・そして星先生のお話を聞きに来てください!

 

 

ARCHIVE

メール会員になって
お得な情報をGETしませんか?

タウン建設のことがよくわかる資料や、
鳥取県東部の土地情報など
役立つ情報をお届けします。