無事上棟式を迎えました!
2025.04.24

現場施工管理の中原です。
本日某所にて建て方を行いました。前回、私のブログで上げさせていただいた、基礎部から、今回の上棟式までの変化を書かせていただければと思います。
昨日は雨が降り、建て方当日の天候が心配でしたが、何とか日中は晴天に恵まれ無事上棟を迎えることが出来ました。
↑1階内部が組まれていく様子です!
奥行きがあるのが分かるかと思います!斜めに入っている部材が仮筋交いになり、これで建物の’立ち’を決めたあと、固定するものとなります。
↑こちらが2階の構造部になります。
様々な部材が複雑に組み上がっていて、普段はあまり見ることの無い構造部はこのようになっています!
↑1階から見上げた様子になります。
今朝は曇天模様で大丈夫かなぁと思っていましたが、このとおり晴天となりました!垂木の隙間から覗く青空を見れるのも現場の醍醐味です!
今回の建て方につきましては、この日を迎えるため、今まで行ってきた段取りと、初めて行う段取りとあり、自分の中で課題や反省点多々ありました。
もっとこうすれば良かった、現場の内容をしっかり把握して迎えれたら良かったなど、思い返せば多々ありますが、何とか皆様の協力あって無事終えることが出来てまずは一安心。
特に上棟式は、1つ段取りを誤っただけで現場の動きが変わってしまうなど、プレッシャーや責任感を感じる所もありますが、今回の反省点を生かし、今後の仕事に精進して行けたらと思います。